ページの先頭です
ここから本文です

すまいの省エネ化に関する技術情報(事業者向け)

京都市省エネ講習会等について

新着情報

2022-12-27

こどもエコすまい支援事業について

子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。ただし、リフォーム工事はすべての世帯が対象です。

○こどもエコすまい支援事業の交付申請又は交付申請の予約を行うためには、事業者登録を完了する必要があります。

詳細は、下記URLより御確認ください。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000215.html


2022-09-18

国土交通省説明動画『長期優良住宅の認定制度の見直しの概要等について』

令和4年10月1日に施行される改正長期優良住宅法による長期優良住宅の認定制度の見直しの概要等について、令和4年8月16日に公布された省令及び関係告示の内容をもとにWEB動画を配信されました。

○配信日時・場所:9月2日(金)14時 配信開始
       (一社)住宅性能評価・表示協会ホームページ内で説明動画、資料等を配信。

○参加方法:下記URLより配信動画を視聴してください。
       https://www.hyoukakyoukai.or.jp/chouki/kaisei221001.html


2022-09-05

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会(会長:瀬戸 欣哉)で、令和4年の住生活月間に合わせ、「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」が開催されます!

今年度は、「リアル会場&WEBライブ中継」による開催!具体的なリフォーム事例の紹介と実践的ノウハウの共有のため、参加者全員によるディスカッションを予定されています。

申込サイトより詳細ご確認の上、お申込みください。

 (チラシPDF)

【名 称】令和4年「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」

ゼロカーボン社会の実現に向けたリフォーム事業者の責務
~住宅ストックの省エネ改修をするとこんなメリットがある!~

【会場/日時】
  会場①:会場参加:星陵会館(東京都千代田区永田町2丁目16-2)【定員100名】
  会場②:Web参加:Zoomウェビナーによる配信予定
  日 時:令和4年10月20日(木)14:15~16:30終了予定

【参加費】 無料 

【お申込】 Web申込み(10月20日(木)迄。)


2022-07-12

令和4年6月17日に「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が交付されたことにより、改正建築物省エネ法・建築基準法等も一部改正される予定です。

国土交通省からはオンラインで説明動画が配信されます。(事前申込不要)

動画配信:令和4年7月22日(金)10:00~
★説明会は、7月26日(火)に東京会場の様子をオンラインで配信される予定です。
詳しくは国土交通省報道発表をご覧ください。

https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000929.html


2022-03-18

令和4年2月1日に「今後の住宅・建築物の省エネルギー対策のあり方(第三次答申)及び建築基準制度のあり方(第四次答申)について」が国土交通省から発表されました。
これによりますます加速する「すまいの省エネ対策」により、すまいの新築・リフォームに関する業界がどのように変わっていくのか気になるところです。

令和3年度の事業者向け省エネ住宅の講習会(オンライン形式)では、戸建住宅に関する今後の国の動向を答申から考察した内容を、分かりやすく説明しまたした。

令和4年度事業者向け省エネ講習会
【すまいの作り手の皆さまへ】
2025年、戸建住宅の
省エネ基準適合義務化に向けて
(PDFが開きます)
木造戸建住宅の仕様基準ガイドブック2021 4~7地域版
【改正建築物省エネ法オンライン
講座】木造戸建住宅の仕様基準
ガイドブック2021 4~7地域版
(国土交通省のサイトが開きます)

(参考)京都市の取り組みについて

「京都らしい省エネ住宅」に取り組む事業者の登録について

https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000235738.html
(京都市のサイトが開きます。)

このページの先頭へ